QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
小梅
小梅
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2018年08月14日

西洋骨董

今、何を求められているのか各分野の人々が試行錯誤している~と
同業から聴きました。

時代が大きく変わりものの価値評価も変わりました。
でも古物の魅力は変わらないのですが~~
また次の時代にと付加価値が付いてくるのでしょうか?
まずは楽しめるといいですねえ~✨西洋骨董
  

Posted by 小梅 at 15:26Comments(0)URAN glass
2018年07月01日

あがりやたより

今日はウラン硝子に紫陽花そばに松本昌子人形松本昌子人形
  

Posted by 小梅 at 14:15Comments(0)URAN glass
2018年06月14日

あがりやたより

20年位前、爆発的にブームになったURAN glass
大体1855年頃に制作が始まりドイツ、フランス、イギリスで流行が1880年頃にはピークとなりました。
色が美しくでて紫外線に反応がでます。
Uranium の含量は非常に少なくても反応は美しく再度流行をしました。
まだuran glass と呼ばれるまではバセリンとよばれイエローバセリンはコレクションitem でした。
Uran glass
  

Posted by 小梅 at 13:23Comments(0)URAN glass